3 Positronをいじってみる
3.1 Positronの初期画面
Positronの初期画面は以下のようになっています。
RStudioと同様に
- 左下にコンソール画面
- 右上に環境画面
が配置されています。RStudioと異なる点は
- ファイル画面が左側に
- 右下がプロット画面に
という点です。VSCodeを使ったことがある方にファイル画面(エクスプローラーといいます)はおなじみだと思います。
3.2 新しいスクリプトファイルを開く
新しいRスクリプトファイルを作成してコードを実行してみましょう。
- 画面左上の「New」から「New file…」を選択し、「R file」を選ぶ
- 開いたスクリプトファイルで、
1 + 1
と入力する- コードは何でもよいです
- コードを実行する
- コード行をクリックしてカーソルを置き、ソースコード画面右上の「」横にある「」から「Run Selection in Console」で実行
- コード行をクリックしてカーソルを置き、
Ctrl
+Enter
で実行
基本的な実行方法はRStudioと同じです。RStudioと違ってRunですぐ実行というわけにはいかないので、Ctrl
+ Enter
で実行するのがよいかもしれません。
3.3 Positronのこれから
Positronは2025年2月現在、まだベータ版です。正式リリースまでさらなる性能の改善や機能の追加が考えられ、さらに使いやすくなると見込まれます。
個人的に、現時点ではRStudioに優位性があるのかなと感じます。拡張機能は便利ですがVSCodeに比べて限定的だったり、RStudioのいくつかの機能が移行されていないので、そのあたりの改善を期待したいと思います。