Life with R
はじめに
(アール)は、統計解析用のプログラミング言語です。
本ページでは、Rのダウンロード、インストールから使い方、その応用まで幅広く解説をしていきたいと思います。
既にインターネット上では素晴らしい解説記事が多々公開されていますが、本サイトはよりわかりやすく、なるべく楽しくRの第一歩を踏み出していけるような内容を目指します。
パッケージのインストール方法について
本サイトをご覧いただく前に、パッケージのインストール方法についてのみ簡単にご説明します。
install.packages()
最も基本的なパッケージのインストール方法はinstall.packages()を使う方法です。
install.packages("tidyverse")のようにして、インストールしたいパッケージをダブルクォーテーションで囲んで指定します。
pak::pak()
Rのパッケージ管理をより便利にするためにpakパッケージが開発されています。
pak is fast, safe and convenient.
と公式でも謳われており、pak::pak()関数を使うことでパッケージのインストールを行ったり、依存関係の解決を自動で行ってくれたりします。
以下のコードでinstall.packages()関数と同様にパッケージをインストールできます。
pak::pak("tidyverse")この関数は公開されたパッケージのダウンロード元であるCRANだけでなく、CRANには公開されていないGitHub上のパッケージをインストールするのにも便利です1。
例えば、GitHub上で公開されているtidyverse/dplyrパッケージをインストールする場合、
pak::pak("tidyverse/dplyr")のように、通常のインストールと同じ関数でGitHibからインストールすることができます。
使いたい場合は、はじめに以下のコマンドでインストールしておいてください。
install.packages("pak")2種類の方法をご紹介しましたが、どちらを使っても構いません。
それでは始めていきましょう!
最終更新日:2025年10月4日
OS: Windows 11
R version 4.5.1 (2025-06-13 ucrt)
Positron: 2025.09.0 build 139
Quarto 1.8.25
こちらは発展的な使い方なので、初めての方は気にする必要はありません。↩︎